本文へジャンプ


週刊少年ジャンプ作品衰退の法則

★このページの初出 2021年4月11日
★このページの最終更新日 2021年4月18日


5.ずっとバトルシーン、試合シーンが続く


<このページの目次>
1.バトルや試合は物語の中心
2.バトルや試合だけでは人物造形は難しい
3.人気が出て来るとバトルシーンや試合シーンが多くなる
4.人物造形が行われ、バトルや試合が長くなる
5.戦いばかりで疲れて、飽きて、モチベーションが下がる
このページの要約へ


1.バトルや試合は物語の中心
少年ジャンプのバトルものでは、主人公達は敵とのバトルを通して成長し、最終的には悪い敵を殲滅・屈服・改心させたりして、人類の平和を得るのが目的となります。

スポーツものでは、試合を通じて主人公達が成長し、高いレベルでの
勝利が目的となります。

つまり、バトルや試合は物語の中心になっており、当然戦っている姿が一番多く描かれることになります。

このページのトップへ


バトルや試合だけでは人物造形は難しい
バトルや試合が物語の中心とは言え、物語の冒頭からバトルや試合シーンばかりを描く訳には行きません。

バトルもので、いきなりバトルが始まると、読者は誰がなんのために戦っているのか分からず、物語に
親近感が湧きません。

例えば主人公の優しかった肉親が敵に虐殺された、などの戦う強い理由が読者に伝わらないといけません。

またどんな世界でどんな戦いが展開されいるのかについても説明が無いと、読者は戦闘シーンの意味が分かりません。


スポーツものでも、
例えば主人公がサッカーで日本一になりたいと言ったとしても、読者がその根本理由が分からないと、物語に興味がわきません。

従って物語の始まってしばらくは、主人公達やライバル達の
ファンになってもらうために、普段の生活や人となりを丁寧に描く必要があるのです

また物語の途中で、新たな展開や新たな登場人物が現れた場合も、本来は新たな世界観や新登場人物の背景を
丁寧に説明した方が、読者は理解しやすいのです。

このページのトップへ


人気が出て来るとバトルシーンや試合シーンが多くなる
序盤を乗り切り作品に人気が出て来ると、バトルものならバトルシーン、スポーツものなら試合シーンが多くなります。

バトルや試合を通して主人公達が成長して行くのが物語の目的の1つなので、増えるのは当然です。

また敵や試合相手に
どうやって勝つのかも、読者の興味を惹きつけることができるので、その意味でもバトルシーンや試合シーンは多くなるのです。

このページのトップへ


人物造形が行われ、バトルや試合が長くなる
バトルシーンや試合シーンが長くなると、新たな敵やライバルの紹介が、バトル中や試合中に行われるようになります。

新たな敵やライバルが登場した場合、戦闘シーンや試合シーンはいったん置いておいて、その相手の過去や
主人公達との因縁などが描かれます。

また、主人公側に新たなエピソードなどが加えられる時も同じように、戦闘シーンや試合シーンはいったんストップし、主人公側のその勝負にかける深い事情などが描かれます。

つまり、バトルシーンや試合シーンの途中で新たな
人物造形が行われるようになるのです。

その結果、バトルシーンや試合シーンは
どんどん長くなって行きます。

さらに
複数の場所でバトルや試合が行われることも多く、それぞれの場所のバトルや試合、それぞれで人物造形が行われるようになります。

そうなると、読者は
ずっとバトルシーンや試合シーンを読み続けさせられることになります。

このページのトップへ


戦いばかりで疲れて、飽きて、モチベーションも下がる
バトルもので血なま臭いバトルシーンばかり読まされ続けると、読者は段々疲れて来ます。

しかも複数の場所でのバトルが描かれると、
何の戦いか分からなくなって混乱もして来ます。

また、バトルの途中で新たな人物が登場したり新たな世界観が盛られることもあるので、読者が新たな情報を
消化しきれず混乱の度が一層増したりします。

スポーツものでも、ずっと試合シーンばかりだと
「一体いつになったら
決着が着くのだろう」
と思い始めます。

現実のスポーツでも、大体
3時間迄で決着が着く競技が多いです。ネット中継やテレビでもそれぐらいの時間なら見ていられます。

駅伝のように半日以上かかる競技もありますが、マニア以外は全行程を見る人は少ないと思います。

余程暇な人なら半日スポーツを見ていられますが、大抵の人は家事や仕事、趣味事などでまとまった
時間が取れないのです。

つまり人は、そんなに長時間勝負事を見続けていないのです。

しかし少年ジャンプだと、長いと
という単位でバトルや試合シーンが続いて行きます。

いくら途中に人物造形が入ってバトルシーンや試合シーンが描かれないことがあるといっても、戦いは続いている訳ですから、さすがに読むのが
しんどくなって来るのです。


さらに基本的に主人公側が敵やライバルを倒すという同じような話のパターンが続くので、
飽きて来ます


しかも物語の
本来の目的はバトルシーンや試合シーンを読むことではありません。

バトルものであれば、敵を倒して世の中を平和にすること。
スポーツものであれば、ライバルを倒して目標に到達すること。

それが物語の本来の目的なのです。

いつまで経ってもその目標に到達せず、戦いばかりを読まされると、
「目標までいつまでかかってるの!?」
と感じ、
読むモチベーションまで下がってしまうのです。


このようにバトルシーンや試合シーンばかり続くと、
読むのが疲れて来て、
同じパターンが続いて飽きて来て、
目的が達成されないので読むモチベーションが下がって来て、
作品は衰退して行くのです。

このページのトップへ


このページの要約
少年ジャンプの作品では、主人公達がバトルや試合を通して成長して行く姿が描かれることが多く、バトルシーンや試合シーンは物語の中心として多く描かれる。

ただ、物語の序盤は人物造形や世界観の説明のため、バトルシーンや試合シーンばかりではない。

作品が軌道に乗ると、バトルシーンや試合シーンが多くなり、新たな人物造形や世界観の説明などもその途中で行われる。

そうなると、バトルシーンや試合シーンはどんどん長くなる。

バトルシーンや試合シーンばかりになると、読むのが疲れ、飽きて来て、読むモチベーションも下がってしまい、作品は衰退して行く。

このページのトップへ
週刊少年ジャンプ作品衰退の法則トップへ


<広告>
※クリックすると他サイトに移動します。そのサイトで購入・有料契約される場合は、自己責任でお取引ください。