本文へジャンプ


週刊少年ジャンプ作品衰退の法則

★このページの初出 2021年4月11日
★このページの最終更新日 2021年4月18日

3.生死をかけた戦いで敵も味方も死ななくなる


<このページの目次>
1.バトルものは生死をかけた戦いが多い
2.序盤は敵も味方も死ぬことが多い
3.人気が安定して来ると、敵も味方も死ななくなる
4.作品から死の緊張感が減る
5.物語が予定調和し、作品は衰退する
このページの要約へ


1.バトルものは生死をかけた戦いが多い
週刊少年ジャンプ作品の一大勢力が、超人的な登場人物が戦い続けるバトルものです。

有名な作品では『北斗の拳』『HUNTER×HUNTER』『ブリーチ』『鬼滅の刃』など沢山あります。

バトルものの悪者は、大抵人類を殺すことに何のためらいも持っておらず、力の無い庶民は次々に
無残に犠牲になって行きます。

そういった庶民や、敵に蹂躙された家族や仲間を助けるために、主人公達は悪者に立ち向かいます。

当然その戦いは生死をかけたものになり、
「命がかかった戦い」
の持つ
緊張感が、読者に「読みたい」と思わせるのです。

現実の普通の人は、生死をかけて戦うことはまずないので、フィクションで読んで、戦いの持つ切迫感を味わうのです。

このページのトップへ


序盤は敵も味方も死ぬことが多い
バトルものでは、物語が始まってしばらくは、敵も味方も結構死にます。

については、人を残虐に殺すザコキャラなどは痛快に死滅させないと、主人公達の人気が上がらないのです。

ザコキャラをやっつけるのに苦労を重ねるような弱い主人公達は、読者の少年達は望んでいないのです。

味方については、主人公達が敵と戦う理由を読者に印象付けるのに、大切な味方が残虐に殺されるなどの場面が必要だからです。

大切な家族、
恩師、無二の親友などが残酷に殺されたりすると、読者は主人公達が敵を倒すことに、大きな納得感を得るのです。

このようにバトル物語に読者を強く惹きつけるために、序盤では敵も味方も結構死ぬのです。


このページのトップへ


人気が安定して来ると、敵も味方も死ななくなる
バトルものの大抵の作品は、ある程度人気が出て連載が安定して来ると、まず味方が死ななくなります。

人気が出たということは、主要登場人物が魅力的であるからなので、当然それらの登場人物は死ななくなるということです。

特に
人気の高い味方キャラクターは、死にません。


連載が続き、敵キャラクターも増えて来ると、次第に敵も死ななくなります。

特に強力な敵、
様々な事情を与えられた敵、容姿が良いなどで人気のある敵は、なかなか死ななくなります。

強力な敵は、すぐ死んでしまうようだと強力ではないので、なかなか死にません。

例えば「本当は戦いたくないのに、やむを得ず戦っている」などの複雑な事情を与えられた敵は、物語に深みを与えるためにも、なかなか死にません。

人気がある敵も、死んでしまうと人気を落としかねないのでなかなか死にません。

味方でも敵でもザコキャラはばんばん死にますが、序盤と違っていちいち誌面を割いてまでザコキャラの死が描かれることも少なくなります。

味方も敵も主要な登場人物が死ななくなり、ザコキャラの死も描かれなくなるので、
作品全体としても、死が描かれることが減って行くのです。

このページのトップへ


作品から死の緊張感が減る
生死をかけた戦いが繰り広げられているにも関わらず、死が描かれることが減ると、物語の緊張感が薄れて行きます。

味方側の主要人物も敵の主要人物も死なないので、
「読む
安心感
は出てきます。しかし
「この戦いで誰かが死ぬかもしれない」
という緊張感が減ってしまいます。

それどころか
「どうせこの登場人物達は死なないだろう」
と読者が予想してしまい、
ただ単に
主要登場人物達のスキルアップのための戦い
を読まされているように感じて来ます。

生死をかけて戦っているにも関わらず、結果は主要登場人物達のスキルアップに帰結するのが分かってしまうと、読者は
次の展開を楽しみにすることも無くなってしまうのです。

簡単に書くと、読書の
ワクワク感が減ってしまうのです。

また、味方が全く死なないで敵が敗れ続けて行くということは、味方が圧倒的に強いわけですから、正義のためとはいえ、味方が一方的に敵を
蹂躙するという物語が繰り返されることになり、
「もう戦い自体をやめた方がいいんじゃないか」
と読者が思うようになり、読むのが嫌になったりするのです。

このページのトップへ


物語が予定調和し、作品は衰退する
敵も味方も主要人物達が死ななくなり、物語に緊張感が無くなり、人気が落ちて来るとよく行われるのが、新しいキャラクターを登場させる手法です。

より高次の戦いに移ったりして、それまでより強力な敵を登場させたりします。

しかし、読者は主要な登場人物は死なないのは分かっているので、新たな敵は
負けるために出て来ると予想してしまっています。

本来生死をかけた戦いには、味方も死ぬかもしれないという強い緊張感があり、それが読書の醍醐味となっています。

ところが主要登場人物は死なないと分かってしまうと、新たな強大な敵が登場しても
「この敵を倒して、主人公達はレベルアップして次のステージに行き、その後もそれが繰り返されるのだろう」
と読者は判断します。

別の言葉で言うと
『物語は
予定調和されている』
と読者は、物語がパターン化されていると判断してしまうのです。

少年ジャンプの主要な読者の少年達は、予定調和が分かっていような
刺激のない作品は好きではありません。

少年達は、
「次はどうなるんだろう?」
というワクワク感のある作品が好きなのです。

従って、予定調和が分かってしまった作品から少年達は離れて行き、作品は一層衰退に向かってしまうのです。

このページのトップへ


このページの要約
少年ジャンプの作品の一大勢力が、生死をかけて戦うバトルものだ。バトルものは生死がかかっているという緊張感が読者を惹きつける。

物語の序盤は物語に読者を惹きつけるために、敵も味方も死んで行く。

しかし人気が安定してくると、敵も味方も主要登場人物は死ななくなって来る。

主要登場人物達が死ななくなると、戦いは
「スキルアップのため」
になってしまい、読者は次の展開を楽しみにしなくなる。

さらに新しい強大な敵を登場させても、その敵は負けるのが予想できてしまい、物語が予定調和したものになってしまう。

予定調和した物語は少年達に人気が無く、作品は一層衰退して行く。

このページのトップへ
週刊少年ジャンプ作品衰退の法則トップへ


<広告>
※クリックすると他サイトに移動します。そのサイトで購入・有料契約される場合は、自己責任でお取引ください。